
はなさき保育園のこと
about hanasaki hoikuen

保育の基本
- 園の周りには、たくさんの緑豊かな公園があり、お天気の良い日には毎日お散歩に出かけます。お散歩の活動を通し自然の中でたくさん遊び、心身共に健康な体をつくり、社会性など多くを学びます。
- 「一人一人を大切にした丁寧な保育」を基本とし保育を行います。お誕生日は「会」ではなく、子ども一人一人のお誕生日の日に行います。
- 保育室内は年齢発達にあった玩具(教材)を設置し、子どもたちが集中して遊べる環境を整えています。指先を使う玩具・五感を刺激する玩具・体を使う玩具・頭を使う玩具など、子どもたちが「遊びたい玩具」を自身で選んで遊びます。
体操あそび(外部講師)
専門の外部講師が「体操あそび」を通し、子どもに必要な身体発達の運動を行います。
心身のバランス感・柔軟性・集中力・瞬発力・体力向上・怪我の予防などを目的とした子どもたちにとって楽しい大好きな活動です。
―導入クラス―
認可園:3歳、4歳、5歳児クラス
小規模園:2歳児クラス
はだし保育
足の裏から、暖かさ・冷たさ・木の温もりを感じ・脳への刺激・身体への刺激・五感への刺激を行います。足の裏から様々な刺激を行う事で子どもの健康を育みます。
感性を育てる保育
- 美術鑑賞、自然体験学習、花育活動、食育、絵本の読み聞かせ、リズムあそびなど様々な経験を通し五感を刺激し豊かに生きる力を育みます。
- 保育室には花や緑の植物、金魚などの生き物などを設置し、子どもたちが落ち着いて過ごせる環境を大切にしています。
行事
「⽂化を⼤切にする⾏事」「成⻑の節⽬となる⾏事」「⽣活の中で楽しむ⾏事」「体験する⾏事」の4つに分けねらいを持って⾏います。
普段の⽣活を⼤切にし、その中で⾏事を⾏いますのでみせるための⾏事は⾏いません。保護者の⽅に⽇にちや参加⽅法の選択をしていただき、なるべく無理なく参加できるよう⽇程の組み⽴てを⾏っています。
-
4月
入園・進級を祝う日
-
5月
こどもの日
-
6月
保育参加・参観
/懇談会(認可園のみ)
プール・水あそびはじめ
体験学習(認可園4・5歳のみ) -
7月
七夕
-
8月
すいかわり
夕涼み会(認可園のみ) -
9月
引き取り訓練
おつきみ -
10月
親子お楽しみ会
体験学習(認可園4・5歳のみ) -
11月
保育参加・参観
/懇談会(認可園のみ) -
12月
懇談会(小規模園のみ)
年末お楽しみ会 -
1月
お正月
-
2月
まめまき
-
3月
ひなまつり
大きくなったね会
卒園を祝う会(認可園のみ)
※伝承行事は雰囲気を楽しみます。
※日程変更の場合があります。
※毎月、身体計測・避難訓練・誕生会(個々の誕生日に実施)を行います。
※嘱託医による健康診断を行います。